膵臓機能検査 |
アミラーゼ |
でんぷんや糖を分解する消化酵素。 膵臓と唾液腺から分泌されますが、ほとんどが膵臓由来です。血液だけでなく尿中からの検査も有用です。 |
アミラーゼ
アイソザイム |
膵臓由来のアミラーゼ(P型)、唾液腺由来のアミラーゼ(S型)を調べることで、膵疾患、唾液腺疾患の診断に有用です。 |
リパーゼ |
脂肪を分解する消化酵素。 胃液にも存在しますが、血中のほとんどが膵臓由来です。 |
トリプシン |
膵臓のみから分泌される蛋白分解酵素。 |
膵PLA2 |
脂質を分解する酵素。特異性が高く、特に急性膵炎の診断に有用です。 |
PSTI |
膵臓内でのトリプシンの活性を阻害し 膵臓の自己消化を防ぐ蛋白質。 膵炎のマーカーとして有用です。 |
腫瘍マーカー |
CA19-9 |
膵癌、胆道系癌をはじめとする消化器癌で高値になります。しかし良性疾患でも高値になります。 |
CA-50 |
DUPAN−2 |
KMO-1 |
膵癌、胆道系、肝癌などで高値になり、良性膵疾患での陽性率は低く癌特異性の高い検査です。 |
Span-1 |
エラスターゼ1 |
膵臓に存在する蛋白分解酵素。 膵癌の早期発見に有用です。 |
NCC-ST-439 |
膵癌をはじめとする消化器癌、肺癌、乳癌で高値になります。 |
SLX |
膵癌、肺癌、卵巣癌で高値になります。 |